これで失敗なし!ゴルフコンペの司会進行と賞品選びのコツ
社会人になると、ゴルフをする機会が少なからずやってきます。
そうすると、ゴルフコンペの幹事を任される機会もやってきますよね。
幹事なんてやったことないし…企画はともかく、司会なんて…とお困りの方もご安心ください。
誰でも最初は初めてで不慣れなものです。
そこで今回は、コンペ幹事さん必見の司会進行のコツや商品の選び方を、ご紹介します!!
是非、参考にしてみてください!
ゴルフコンペの司会進行をうまくやるコツってナニ?

ゴルフコンペに欠かせないものの1つに、司会進行があります。
でも別に喋りは得意じゃないし…というあなたも大丈夫!
コツさえ掴めば、司会はもう怖くありません!
早速、司会の進行例から順に見て行きたいと思います。
【ゴルフコンペの司会進行例】
ゴルフコンペの際、司会進行が必要になるのは、プレー前の
開会式とプレーが終わった後の
表彰パーティーの2回です。
進行の仕方は参加メンバーの顔触れや人数などによって若干異なりますが、大まかな流れは決まっています。
開会式
まず、開会式ですが、開会のアナウンスの後、
主催者に挨拶をお願いするのが一般的です。
もし、特別な来賓などがある場合には、来賓からも一言いただくようにするとよいでしょう。
続いてコンペのルールについて説明をします。
ハンディキャップの付け方や、ボールの扱いなどの決まりごとについての説明です。
それが済んだら、プレー終了後のことについても説明します。
説明が一通り済んだら、参加者全員でスタートホールに移動し、始球式を行い、プレー開始です。
表彰パーティー
一方、表彰パーティーの司会進行ですが、こちらは簡単な司会者挨拶から始めます。
続いて、主催者や来賓の挨拶、乾杯の発声という順に進め、その後しばらくは食事をしながら歓談を楽しんでもらいます。
しかし、あまり歓談時間を長くしすぎると表彰にかける時間が無くなってしまいます。
頃合いを見て表彰に入るようにしましょう。
表彰は
下位から名前を読み上げて行き、ステージ上で賞品を手渡していきます。
下位に時間をかけすぎると上位の方で急がなければいけなくなりますから、
下位は手短に。
何人かまとめて名前を呼んでステージに集め、順位を発表しながら賞品を手渡すという方法もあります。
優勝者の表彰には他の人よりも時間をかけて、一言挨拶ももらうようにしましょう。
最後は一本締めや三本締めなどで締め、お開きの挨拶をします。
【司会者が気を付けるべきこと】
コンペの司会者が最も気を付けるべき点には、以下の3つがあります。
- はっきり聞き取りやすい話し方をする。
上手にとか、おもしろくなどという技術的なことよりも、参加者が聞き取れる速さでわかりやすい言葉を使って話すということの方が重要です。
- 敬語を正しく使う
敬語を使っているつもりで、逆に失礼な言い方になっていることもありますから、注意しましょう。
- 時間配分
下位から順位を発表していくので、時間の使い方を失敗すると、肝心な上位の発表が巻きになってしまいます。
途中で順位以外の賞を入れながら発表していくと盛り上がりますが、その辺は適度にサラッと進行し、上位の発表や表彰に時間をかけられるように気を付けましょう。
ゴルフコンペの景品、賞品って何が良いの!?

さて、ここまではゴルフコンペの司会進行を上手くやるコツについて、お話ししました。
上記の3点に気をつけてやれば、きっと上手くいくはず!
でも、幹事の頭を悩ませる問題が、もう1つありますよね。
そう、コンペの景品をどうするかです!
アイツに任せたら賞品がショボイんだよな…なんて言われないためにも、豪華景品を用意しなくてはいけません。
でも予算の中からアレコレ組み合わせて、参加者を満足させられる景品を選ぶのは、なかなか骨の折れる仕事。
そこで、続いては、参加者にも満足してもらえる景品の選び方について、お話していきたいと思います!
【ゴルフコンペにピッタリな景品の選び方】
どうせ選ぶなら、もらった人に喜んでもらえるような景品を選びたいものですが、毎回同じような物ばかりを選ぶと、マンネリ化してしまうので困るという声がよく聞かれます。
しかし、ゴルフコンペの景品選びはそれほど難しい物ではありません。
要は
「流行っているけれどなかなか自分では買わない物」や「
持って帰った後に家族が喜んでくれる物」を中心に、
「いくつもらってもうれしい物」を選ぶとよいのです。
下記に年代やその方のご家庭を考慮した景品候補を記載いたします↓
当サイト年代別売れ筋ゴルフコンペ景品
ゴルフコンペに参加される方は基本的に男性が多いので、男性の年代別で絞ってみました。
20代、30代
20代、30代の方は流行り物や家電製品の人気が高く、実用的なものが多い傾向にあります。
この年代の方々は普段ほしいと思っているけれども買えないものが景品として貰えると嬉しい世代でもあります。
例:
i Pad mini・体脂肪計 カラダスキャン他家電3点セット
ポータブル液晶テレビ・デジタル防水カメラ 他3点セット?
タブレットノートPC・ニンテンドー3DS他3点セット?
40代、50代
40、50代の方々は普段できないことや普段たべることができないようなもの、つまり非日常的な景品を購入されることが多いです。
ご家庭のことでお金がかかる年代でもありますし、普段自分では買わないけれど貰えば嬉しいものというのがピッタリ当てはまる年代の方々ではないでしょうか??
例:
温泉旅館1泊2日・大人気美顔スチーマー他10点セット
高級ブランド和牛?
人気の有名レストラン招待券
60代
60代でゴルフコンペに参加されるような方々は正直お金も持っているでしょうし、
高級ブランド和牛のような珍しい食べ物ですと胃が持たれて食べることができないというような方も多いでしょう。
そうなると景品選びに悩むところでしょうが、ここは変わり種の景品を用意してみてはいかがでしょうか?
例:
特産ズワイガニ・ティファール電気ポット他3点セット
ディズニーペアチケット
ゴルフ場チケット・とらふぐ料理セット他3点セット
【景品賞品.comの複数景品セットがおすすめ】
景品賞品.comは、仕事が忙しく、なかなかコンペのための賞品選びが進まないという幹事さんの強い味方です。
予算と必要な品物数が決まっているのでしたら、目玉賞品を含む
複数賞品のセットを選んでみてください。
目玉となる品物には、家電製品だけでなく、カニや霜降り黒毛和牛のような生鮮食品、温泉旅行や人気スポットのチケット類など、
幅広いジャンルの品物を取り揃えております。
その他の商品も、誰もがもらって喜ぶものばかりを集めてセットにしました!
【景品賞品.comがゴルフコンペの景品選びに最適な理由】
ゴルフコンペの景品を運ぶ際、いくら車が使えると言っても、当日はゴルフバックも一緒ですから、スペースには余裕が無いはずです。
かさばる家電製品や、温度管理が難しい生鮮食品が選びにくく、景品がマンネリ化してしまうのはそのためでもあるのです。
その点、景品賞品.comの品物は、最初に幹事さんのお手元に届くのが、
写真入りパネルと目録、応募ハガキ、持ち帰り用のバッグのみです。

写真入りパネルや目録はあまりスペースを必要としませんし、生鮮食品を選ぼうが、かさばる家電製品を選ぼうが、
会場での置き場所に困りません。
また、実際の品物は、
後で欲しいときに取り寄せていただく形ですから、特に生鮮食品の場合などはご家庭の都合に合わせていただけるので喜ばれます。
あっちこっちに品物を買い集めに走らなくてよいという以外にもこのようなメリットがある景品賞品.comです。
ぜひ、ご利用をご一考ください。
さいごに
いかがでしたか?
司会は、事前にしっかりと練習をしておくと、当日の緊張を少しでも和らげることが出来るかもしれません。
景品選びを
複数景品セットにすることで、司会の練習時間もしっかり確保できそうです。
景品選びも司会もクリアしたら、あとは当日を楽しみにするだけですね!
これで、ゴルフコンペも怖くない!
オススメの記事
・幻の牛肉、『飯村牛』が当サイトで独占販売開始!
・忘年会の季節の参考に!忘年会向け景品ランキング
・ゴルフコンペに最適な景品はこれ!
>>トップページはこちら