忘年会の余興で確実に盛り上がる2016年のネタは?
どんなネタが盛り上がるの?
忘年会、気合いを入れて出し物を考えている人も少なくないはずです。ですが、その出し物大丈夫ですか?余興などで、自分が面白いと思うから、身内ネタ、などを披露したところで、シラケてしまっては、意味がありません。年齢の幅が広い分、どんな世代でも笑える出し物にしないと、いけないですよね。一括りでネタといっても、漫才もあれば、モノマネなどもありますし、マニアックなものから流行のものなど、様々です。余興で確実に盛り上がるためのネタ。はしっかり把握してから、決めることをオススメ致します。 それではいろいろと紹介していきたいと思います。
2016年はリオオリンピックの年
確実に2016年といえば、リオオリンピックの年でしょう。各メディアやニュースでもちきりでしたね。 その年を表すテーマは、多くの方が知っているので、それをネタにするのも1つの手です。 違った角度からの「それやるっ!?」というようなネタは確実にウケることでしょう。 スポーツ選手の中でも錦織圭や、吉田沙保里など、多くの方が知っている選手のモノマネは見ていて楽しいです。ですが、あっ!分かる分かる!と思われないとダメですよ。
2016年のブレイク芸人のネタをパクれ
2016年はお笑い芸人の年と言っても過言ではないでしょう。ブレイクしたと言うことは、多くの方から面白いと思われ、支持されたという事です。なので、クオリティは高くしなければ、いけませんが、練習してそこそこのものを出せば、大爆笑をかっさらえることでしょう。特に、新人としての一発目の忘年会で笑わせる事ができれば、その後の仕事や職場での人間関係も順調にやっていけるのでは? それでは2016年ブレイクした芸人を一組ずつ見ていきましょう。
トレンディエンジェル!人気爆発ハゲ漫才「斎藤さんだぞ」
間違いなく、両方ハゲという事で知られているトレンディエンジェル。ボケもツッコミも両方ハゲてて、しかもネタもハゲ関係。ハゲに対してオープンでしかもそれを嫌がっていない人からすると、これは俺のもんだ!と思うことでしょう。「少年よ毛根をひらけ」などのフレーズはもはや爆笑ものです。M-1での優勝がブレイクのきっかけとなったトレンディエンジェルですが、「斎藤さんだぞ」のような多くの方が一度は見たことあるネタもあるので、オススメです。
メイプル超合金!カズレーザー引っ張りだこ「Wi-Fi飛んでんな!」
今年ブレイクして、一気に新人芸人トップを走り続けているメイプル超合金ですが、特に全身赤で金髪という特徴でおなじみのカズレーザーさんが大人気ですよね。その中でも、虫を払うそぶりを見せ、相方が「どうした?」と聞くと、「Wi-Fi飛んでんな」というネタはIT業界などの忘年会でするとめちゃくちゃウケそうですね。今年の流行と聞くと間違いなく名前があがるコンビなので、是非試してみては!
ピン芸人、永野!有名ベテラン「ラッセンが好っき〜♪」
ゴッホより〜普通に〜ラッセンが好っき〜!という雄叫びを上げなら意味不明な内容のない自由な芸をする永野さん。どんなTVでも、赤パンツに青シャツそして長髪というのが印象的ですよね。人気俳優の斎藤工さんがハマったなど言われているように、(実際はどうなのでしょう…)確かにいい意味でくだらなくて面白いです。youtubeなどで、BGMを探さないといけないのが面倒ではありますが、1人でもできるネタです
横澤夏子!ものまねグランプリ優勝「ちょっとイラッとくるシリーズ」
ものまねグランプリでベテランが多数ひしめく中、急に出てきて、優勝するという、異例の自体です。人気番組「ぐるナイ」がきっかえのようですが、今ではTVをつけるとどこかしらの番組で出演しているなど、人気爆発中です。漫才や芸人さんは男の方が多い中、横澤夏子さんは女の方なので、女性陣にオススメしたいです。(女性がこれやってると僕は笑ってしまいます笑)
2度目のブレイク!オリエンタルラジオの「パーフェクトヒューマン」
頭脳派あっちゃんとチャラ男藤森で有名なオリエンタルラジオ。武勇伝!武勇伝!ぶゆ〜デンデンデデンデン!と聞くとどこか懐かしい感じがしますよね。そのネタでブレイクしつつも二人のキャラやパーフェクトヒューマンのMVなどで、再ブレイクを果たしました。なので、以前から知っていた方からすれば、今年ブレイクと聞くと少し違和感を感じるかもしれませんが、確実にブレイクと呼べるでしょう。特にこのMVを再現できれば、確実に大爆笑ものですね笑
知る物ぞ知る、しまぞうZ!「錦織圭と松岡修造のモノマネ
今年はオリンピックでも活躍するなど、錦織圭選手の話題が多かった年ですね。過去にない記録を次々とつくっていく天才プレイヤーですが、松岡修造に昔教わっていたなどという経歴もあり、何故か、錦織圭選手を見ると、松岡修造さんとセット。のようなイメージです!特徴がつかみやすいので、ネタをやる上で、入りやすそうな感じがしますね。
盛り上がるネタのおさらい
その年、その年によって流行というのは変化しますが、やはり2016年の流行はオリンピックに関する事でしょう。芸人さんがする漫才、ネタはその年を表すといっても過言ではないので、来年でも再来年であってもその年ブレイクしたコンビなどを真似ると、流行に上手く乗っかれ、見てる側も楽しいですし、笑えるでしょう。忘年会になると、何しようかな?仕事忙しくてTVも見れてないなどの人に今年の流行を知ってもらうべく、今回は忘年会の余興で確実に盛り上がる2016年のネタは?という記事を書かせて頂きました。忘年会で成功することを祈っています。